スポンサーリンク
宮崎大学大学院教育学研究科 | 論文
- O-10 幼児に対する集団社会的スキル訓練の効果(口頭発表3)
- P-27 高校生用主張性尺度の基準関連,構成概念妥当性(研究発表(ポスター発表2))
- P1-1 子どもの抑うつ予防プログラムにおけるメディエーター分析(一般演題(ポスター発表))
- P1B-8 小学校における学校規模の社会的スキル訓練(1)(ポスター発表2(学校臨床))
- P1-26 児童の社会的スキルの実行に関連する要因の検討(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P2-44 社交不安障害を伴う自閉性スペクトラム障害の中学生に対する認知行動療法(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-66 児童に対する社会的スキル訓練の長期的抑うつ低減効果(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P1A-14 幼児版養育スキル訓練が愛着関係に及ぼした効果(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導),行動療法の先端性と一般性)
- P2-39 小学6年生における社会的問題解決訓練の維持効果の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-7 長期不登校への再登校行動の形成 : 卒業のための条件変容が効果的であった事例(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P1-32 小学校における集団社会的スキル訓練の維侍促進効果(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P2-40 児童の自尊感情と抑うつに及ぼす集団SSTの効果(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1A-40 予防的早期介入の親トレーニングプログラムの検討 : 小学生版親トレーニング実践の試み(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P1-7 小学生版予防的ペアレント・トレーニングの試み(2) : 母親の養育スキルとストレス状況による効果の差異(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- P2-09 予防的ペアレント・トレーニングプログラムの実行可能性研究(1)(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1-50 リスクを抱える子どものための個別BPTフォローアップ : 基本BPTプログラム+応用プログラムの効果(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P2-36 市単位の不登校児童生徒に対する系統的支援対策の開発II : 教師の欠席理由報告に対する随伴性変容による不登校予防(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- O-14 中学生への社会的スキル訓練 : 教師関係およびストレス症状の改善(口頭発表3)
- P1-73 小学校5年生に対する学級単位の社会的問題解決訓練 : 効果の維持及び抑うつとの関連(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
スポンサーリンク