スポンサーリンク
宮崎大・農 | 論文
- 2 南九州に分布する示標テフラの層序および強磁性鉱物の化学組成(九州支部講演会要旨(その2))
- 9-11 種子島における火山灰層の層序および鍵層について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-16 "アカホヤ"の粒径組成(9. 土壌生成・分類および調査)
- 6.有機物含有量から求めた桜島起源の埋没テフラの降灰年代(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 9-12 霧島火山起源のテフラの層序,分布と強磁性鉱物の化学組成(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-5 大隅半島北部地域に分布するテフラの層序および強磁性鉱物の化学組成(合同部会 土壌・粘土鉱物の生成)(9.土壌生成・分類および調査)
- 2-22 霧島系火山灰土壌におけるZn欠乏症発現について(2.土壌有機および無機成分)
- 16 りん酸多施用による亜鉛欠乏症誘発(九州支部講演会講演要旨(その2))
- りん酸多施用による亜鉛欠乏について
- 1-5 "アカホヤ"火山灰土壌の構造および通根性(1.土壌物理)
- 刈り取りの高さ及び時期がネピアグラスの再生速度に及ぼす影響
- 第13集 日本の畑作(その4) : 南九州畑作の現状と今後の展望
- ネピアグラス (西南暖地における熱帯及び亜熱帯作物の栽培とその利用)
- 9-22 幼齢ヒノキ造林地放牧における牛・植物相互作用に関する研究 : 7. 黒毛和種雌牛の選択採食といくつかの主要採食植物種の植生変化(2)
- 9-21 幼齢ヒノキ造林地放牧における牛・植物相互作用に関する研究 : 6. 里毛和種雌牛の選択採食といくつかの主要採食植物種の植生変化(1)
- 9-19 幼齢ヒノキ造林地放牧における牛・植物相互作用に関する研究 : 1. 黒毛和種雌牛の行動、乾物摂取量および採食植物とその栄養価
- 成牛群における相互舐行動の社会的、行動的及び生理的意義
- 3 前歴の施肥量を異にするオーチャードグラスの追肥に対する生長反応
- 植物生長調節剤処理が青刈用ソルガム(Sorghum bicolor MOENCH)の乾物生産性に及ぼす影響
- 112 キクユグラスとセタリアグラスの低温抵抗性に及ぼすジベレリン処理とCCC処理の影響