スポンサーリンク
宇宙航空開発機構 | 論文
- BETS による 10GeV から 100GeV 領域での電子エネルギースペクトルの測定
- 24pXK-3 TES型マイクロカロリメータの信号多重化に向けたSQUIDの高周波読み出し(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
- GPS 搭載型光学オゾンゾンデの開発
- 15aSA-4 気球搭載用硬X線偏光度検出器の開発(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pZB-1 BESS-Polar II PMT用気密容器の開発 : 低温低圧動作試験(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pZK-11 BESS-PolarII実験 : 南極二周回飛行に向けた超伝導マグネットの開発と性能評価(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-10 BESS Polar-II実験 : 概要と準備状況(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- B209 金星雲頂高度で見られる東西風速の周期的変動について(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 壁面衝突により生成した液膜の微粒化におけるノズル直径因子に関する一考察
- 南極周回気球による高エネルギー電子の観測 (大気球研究報告)
- 27pXB-12 第2フェルミ加速による宇宙線電子スペクトルの変化
- 太陽変調による銀河宇宙線電子スペクトルの変化
- 放射線医療・被曝そして宇宙ガンマ線観測にも有効なダイヤモンド・コンプトン・リコイルテレスコープ(DCRT)の開発(共同研究,創刊30周年記念号)
- 放射線医療・被曝そして宇宙ガンマ線観測にも有効なダイヤモンド・リコイル・テレスコープ(DCRT)の開発
- 南極周回気球による高エネルギー宇宙電子線の観測(最近の研究から)
- GPSアルゴスシステム
- BESS-Polar : 南極周回気球実験による宇宙線反陽子の精密測定
- 南極域での大気硬X線の磁気地方時依存性
- 大気ニュートリノ・フラックス計算較正のためのBETSによる大気ガンマ線の観測
- BESS実験による宇宙線反陽子流束の測定