スポンサーリンク
宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター | 論文
- B160 カルマンフィルタを用いた衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計データによる高分解能全球降水マップ(GSMaP_MVK)の作成と評価(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- B151 熱帯降雨観測衛星(TRMM)の概要と10年間の成果(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- A358 静止気象衛星搭載赤外放射計と低軌道衛星搭載マイクロ波放射計データを用いた高分解能全球降水マップの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- D203 マイクロ波放射計データによる全球降水マップ(GSMaP)の作成と評価(2)(観測手法)
- P307 戦略的創造研究推進事業(CREST)水の循環系モデリングと利用システム : 「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究概要
- AMSR-E観測6周年の現状(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- MODISデータを用いた植被率データセットの導入によるAMSR-E土壌水分推定アルゴリズムの改良
- モンゴル高原におけるAMSR-E土壌水分推定の検証
- 受動型マイクロ波放射計に基づく物理的土壌水分アルゴリズムの開発とAMSR-Eへの適用
- P376 衛星搭載改良型高性能マイクロ波放射計AMSR-E土壌水分アルゴリズムの検証
- 異なる裸地条件での地上マイクロ波放射観測による陸域データ同化システムの検証
- A301 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その3)(降水システムIII)
- C104 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その2)(降水システムI)
- P227 L帯下部対流圏レーダー・RASSを用いた温度・水蒸気プロファイルの連続観測
- L帯下部対流圏レーダー・RASSを用いた温度・水蒸気プロファイルの連続観測
- D409 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その1)(降雪)
- 若狭湾周辺地域における冬季降水分布の形成要因
- 若狭湾特別観測の大気、雲物理量とマイクロ波輝度温度の比較(その1)
- GAME-Tibet IOPにおけるレーダーエコーの特徴
- チベット高原那曲付近における夜間の層状性降水の構造と特性