スポンサーリンク
奥羽大学歯学部歯科保存学講座 | 論文
- 10)歯学部1年生におけるミラーテクニック体験学習の有用性 : 平成17年度および平成18年度の比較(第43回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- Early Exposureにミラーテクニック体験学習を行う有用性の検討 : 平成17年度および平成18年度の比較から
- セラックの歯科治療に対する応用
- 5)エンドモーターテクニカヴィジョンを用いた根管形成と根管充填の封鎖性に関する研究(第42回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- カテキンによる根管内細菌の抑制効果
- Early exposureにおけるミラーテクニックへの取り組み
- ハサル液^【○!R】を用いた院内感染予防への試み
- 3)Early exposureにおけるミラーテクニックへの取り組み(一般講演,第40回奥羽大学歯学会例会講演抄録)
- 高周波電気手術器による根管治療における表面温度の一考察
- セラックの歯内療法に対する応用
- カテキンによる口腔内細菌の抑制効果(第2報)
- 各種ダイヤモンドポイントの切削効率について
- ラット骨芽細胞の増殖と分化に及ぼす電気刺激の研究
- 大臼歯の修復処置にセラミックインサートを応用した症例 : 二年経過症例
- 培養歯髄細胞でのFGF8によるMSX-1誘導に関する細胞内情報伝達機構に関する研究
- ラット臼歯咬合挙上における下顎頭軟骨の組織化学的検索
- ラット歯髄培養細胞の dentinogenesis における Lef-1 の発現について
- 歯髄培養細胞におけるヒートショックプロテイン発現におよぼすアスコルビン酸の影響
- 歯の咬合性破壊に関する研究 : 試作疲労試験システムを用いた窩洞形成歯の疲労破折耐久性
- 歯の咬合性破壊と機構に関する研究 : 実験窩洞の方向性と歯の疲労破壊耐久性