スポンサーリンク
奈良県立医科大学 放射線医学教室 | 論文
- 両側二期的肺容量縮少術を施行した肺高血圧合併肺気腫の一例
- P-324 pN2非小細胞肺癌における長期生存症例の検討
- 肝特異性MRI用造影剤SH U 555 Aの肝腫瘍性疾患における有効性の検討 : 造影CTとの比較を中心に
- 凍結保存気管移植 : その臨床応用に向けて
- SI7 肺気腫に対するVolume Reduction Surgery : 胸腔鏡下片側,両側手術の比較検討(気腫性肺疾患に対する外科治療成績,シンポジウムI,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺炎, 膿胸を繰り返した両側性気管支拡張症の二期的手術治験例
- 胸腺原発の mucoepidermoid carcinoma の1例
- 気管・左主気管支の結核性瘢痕性狭窄に金属ステントおよび Dumon チューブを挿入し労作時呼吸困難が改善した 1 例
- 左右上葉切除術後の残存気管支変形についての検討
- 自然気胸に対する胸腔鏡下治療 : 局所麻酔下プレブ切除術の検討
- 8. 結核性瘢痕性気管支狭窄に対する Dumon Tube 挿入に際し, 気管支断裂を生じた 1 例(第 58 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 15.Expandable metallic stentによる癌性気管、気管支狭窄の治療
- 57. 血中ProGRP値が治療効果の指標となったlarge cell neuroendocrine carcinomaの1例
- SF-078-2 非小細胞肺癌におけるProstate Stem Cell Antigen発現の臨床病理学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療
- 肝内血行動態異常に対する超音波3次元表示法の臨床評価
- 肝特異性造影剤Gd-BOPTA(E7155)の肝臓造影における前期臨床第II相試験
- 超常磁性酸化鉄製剤SH U 555 AのMRI肝臓造影における用量検討
- 74) MSCTが診断に有用であった右室流出路をピストン運動する右室粘液腫の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 5. 胸壁原発悪性リンパ腫の1切除例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)