スポンサーリンク
奈良県立医科大学 医学部看護学科 | 論文
- 看護者のための"聴き取り"技能の開発に向けて--対話場面の意味生成過程と看護者の自己内対話による物語化
- 母乳中栄養成分の濃度と母体の食品摂取との関係
- 母乳分泌量,母乳中成分の日内および授乳月数に伴なう変動--総蛋白,S-IgA,カルシウムについて
- 母乳中の総蛋白質量,母乳分泌量に関する研究-1-周産期要因との関連
- 母乳中の免疫グロブリンA量と周産期および食生活要因との関連
- 高校生における血清総コレステロ-ル値と食生活との関連--簡易調査による検討
- 母乳中の免疫グロブリンAに関する研究-1-濃度および量についての基礎的検討
- 妊娠中および育児期の母親の育児態度と子どもにおよぼす影響--質問紙調査による検討
- 思春期の身体発育パターンによる初潮年齢の予測
- 乳児期の授乳法と幼児期の食生活との関連
- 奈良県立医科大学看護学科における保健師教育の変遷と展望
- 乳がん患者の術後経過別にみた要望とソーシャル・サポートに関する研究
- 看護場面の4つの対話における「聴き取り」の特徴 : 「物語化」を実践する看護師
- 乳がん患者のグループ支援 : 奈良県の現状から支援のあり方を検討する
- 親子の健康教室実践事例から評価のあり方を考える
- 看護者のための"聴き取り"技能の開発に向けて : 対話場面の意味生成過程と看護者の自己内対話による物語化
- 高齢者ケアにおけるナラティヴ的思考研究の動向 : 聞き手の姿勢に着目して
- 看護の場における「聴く姿勢」に関する文献研究
- 要介護認定の説明責任を担う看護職の役割 : 4つの在宅高齢者事例より