スポンサーリンク
奈良国立文化財研究所 | 論文
- 9012 営造法式における材と梁について : 現存建築との比較研究(建築史)
- 考古学における物理探査の利用の現状--探査の歴史を中心に (物理探査の新しい可能性を求めて)
- 材質・技法から探る古代ガラスの歴史(化学で探る考古学の謎)
- 室生寺五重塔私考
- 年輪を用いた長期的気候変動特性の抽出
- 木曽檜の年輪を用いた長期的気候変動特性の抽出
- 保存の考え方 : 日本の保存・修理・復原をめぐって(保存・修復・復元のフィロソフィー)
- 院政時代上皇の邸宅跡--特に鳥羽離宮田中殿跡について
- 玉作から見た三輪山祭祀
- 魏志倭人伝と土師氏伝承
- 文化財建造物の防災100年 (特集 20世紀の建築防災--災害と技術(2))
- 文化財建造物の構造補強の考え方 (歴史的建物の構造補強)
- 纒向石塚古墳 (特集 考古学の年代論--年輪年代学を中心に)
- 鳥取県羽合町・長瀬高浜遺跡の祭祀遺構と儀鏡 (特集 小形儀鏡考)
- 「王手!」・「ちょっと待った!」考
- 伯耆・因幡・出雲の円墳 (列島各地域の円墳--主として大型円墳をめぐって)
- 板ガラスの新資料について
- 鳥取県下の玉作遺跡について--山陰の弥生時代の玉生産の流れ
- 「長瀬高浜だより」号外編--鳥取だよりにかえて
- 法隆寺西院伽藍に見る古代の基礎工法 (特集 わが国の歴史的構造物と基礎)