スポンサーリンク
大阪芸術大学短期大学部 | 論文
- ソフトテニスの科学的トレーニング方法--メンタルトレーニングを中心に
- 子どもと出会うということ
- 運動後脈拍数を用いた運動中心拍数の推定法の研究
- 最大酸素摂取量の推定法に関する研究
- 009 植物の育成になぞらえた育児論の系譜 : フレーベルの育児思想を中心に(口頭発表I(保育思想・保育理論1))
- 263 植物の育成になぞらえた育児論の系譜 : コメニウスからルソーヘ
- 105 植物の育成になぞられた育児論の系譜II : ヘレニズム・ローマを中心に
- 236 植物の育成になぞらえた育児論の系譜 : 古代ギリシアを中心に
- 教師論の系譜
- 自主シンポジウム10 子どもと心を通い合わせるということ
- ドイツ直輸入のフレーベルの教育 : Rudolph Lehmannの足跡
- 植物の育成になぞらえた育児論の系譜I
- 154 幼児の質問に見られる興味・関心について (2) : 保育者になげかけた幼児の質問の国際比較
- 153 幼児の質問に見られる興味・関心について (1) : 保育者と保護者になげかけたわが国の幼児の質問傾向
- 012 日本の絵画にみる幼児発見の系譜とその背景 : やまと絵・浮世絵に描かれた幼児
- 197 ヨーロッパ絵画にみる幼児発見の系譜とその背景V : ドイツ・ルネッサンスからロマン主義まで
- 子どもの中に何を見つけ、どう理解し保育に役立てたらよいか : 障害をもつ子どもの問題
- 浮世絵に描かれた幼児と貝原益軒の幼児教育思想
- 絵画にみる幼児観の変遷II : フランス啓蒙思想と絵画に描かれた幼児
- 他民族・多文化保育における異化と同化 : 在日韓国・朝鮮人とボート・ピープルの子どもたち