スポンサーリンク
大阪市立大学理学部地球学教室 | 論文
- 深層ボーリングコアからみた神戸地域第四系の岩相変化と堆積速度
- 大阪平野中央部, 上町断層の変位速度と基盤ブロックの運動
- 大阪平野第四系層序と深海底の酸素同位体比層序との対比
- 大阪狭山市狭山池堆積物における液状化跡
- 第四紀(入門講座)
- 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度(21.噴火と火山発達史)
- WPSオープンスタンダードを用いた分散型空間情報処理システムの構築(第18回日本情報地質学会講演会)
- JERS-1のSARインターフェロメトリによって検出されたハノイ市の地盤沈下の空間分布
- OSGeo財団の設立と日本およびアジアに向かっての活動計画(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- Moodle CMSを用いたGIS教育のためのeラーニングコンテンツの開発(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 解析写真測量にもとづく共面条件を利用した空間座標の統合 : 3次元形状モデリングのための理論的基礎(第18回日本情報地質学会講演会)
- 等高線間標高情報を用いたDEMの曲面形状(その3) : 段差のある地形
- 等高線間標高情報を用いたDEMの曲面形状 (その2) : 平野の地形図について
- 地形図を基にしたDEMの作成法 : 等高線間に分布する標高情報の活用
- 等高線間標高情報によるDEMの曲面形状
- 等高線間データを用いたDEMの作成(その2) -DEMの作成過程-
- 等高線間データを用いたDEMの作成(その1) -原理と手法-
- ジルコン結晶形態分類図の数値表現
- 86. ジルコン結晶形記載方法を用いた異質粒子排除の試み
- デポン系礁成石灰岩に記録された大型骨格生物と微生物類の相互関係(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)