スポンサーリンク
大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻 | 論文
- 月面表層土の粒子特性とバルクの力学特性(月科学の最先端と今後の展望:月はどこまでわかったのか?)
- 始原天体有機物研究の今とこれから : I.アミノ酸(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- 地球外有機物と生命の起源 : スターダストミッション有機物分析部門の初期結果と隕石有機物との比較
- 火山観測ツールとしての無人観測機の開発
- B06 水蒸気分圧が珪酸塩メルトの発泡と脱ガスに与える影響(噴火のダイナミクスと火山構造,日本火山学会2006年秋季大会)
- 珪酸塩メルトの気泡成長観察による脱ガスフラックスの推定
- 25aY-2 水素による野島断層の石英試料中E_中心の消滅 : 水素生成と断層活動の指標としての可能性
- 25aY-1 水晶の切断により生成する格子欠陥のESR信号
- 22aG-8 ESRによる結晶配向度の測定
- 6a-YG-9 パルスESRを用いた合成/自然アパタイト中のCO_2^-の解析
- ガンマ線照射による破砕石英中の常磁性点欠陥の生成
- 30p-N-1 破砕によって石英中に生成されたE'中心の熱的消滅と光による再生
- 2p-TD-4 原子像観察走査型トンネルESR顕微鏡にむけて
- 次期月探査計画SELENE-2の着陸候補地点
- Regularization of Gravitational Self-force
- P18. 砕屑物の存在量によるstarved current ripplesのスケールと移動速度への影響(2002年度春季研究発表会)
- 17aZA-5 結合軌道に由来する酸化物暮絶縁結晶の反磁性具方性
- 22aPS-25 Quartz, Rubyの高温での反磁性異方性の変化
- 3p-YD-11 反磁性星間塵の整列機構
- 三日月型砂床形態から流体環境復元の可能性(2003年度後期基礎物理学研究所研究会「動力学視点からの地形進化の研究」,研究会報告)