スポンサーリンク
大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第一教室 | 論文
- A-25 FRPと修復用レジンとの接着特性(生体用セラミックス3・接着,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-3 試作FRPポストコアの荷重時の応力特性(機械・技術1,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- 顎筋表面筋電図の周波数分析に関する研究(1) : 左右側顎筋の調和
- 1-12. 顎筋表面筋電図の周波数分析に関する研究 : その3 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- ビスフォスフォネートの抜歯窩治癒に対する影響に関する研究
- 印象体および石膏模型における微生物汚染の実態
- ノンパラレル・ホリゾンタル・ピン・テクニックの改良
- 本学歯学部4年次学生でのデジタル・デバイド
- 咀嚼の側性の定量的評価に関する研究 : 分類と評価の基準
- A-18 VR Haptic Deviceを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング : (第一報)触力覚感知ソフトウェアの開発(計測・制御,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-25 荷重時にポスト周辺の気泡が歯根の応力分布に及ぼす影響(器械・技術,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-24 竹エキスの口腔内細菌に対する抗菌性(生体反応,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 2.骨髄由来幹細胞の分化へのDNAメチル化関与の可能性(一般口演,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- 津雲貝塚発掘縄文人骨における歯の咬耗と歯頸部歯質欠損との関連
- 7. 咬頭干渉部位のチェアサイドにおける検出(第33回 学術大会)
- 7.咬頭干渉部位のチェアサイドにおける検出
- 味覚が咀嚼機能形成に及ぼす影響に関する臨床的研究 : 電気味覚閾値の日内および日間変動について
- 各種顎関節内障における下顎開閉口運動時の顎関節バイブレーションの分析
- 咀嚼運動におけるローテーションパターンに関する臨床的研究 : 第1報 トランスレーションパターンとの関連性
- レチノイン酸(RA)による未分化間葉系細胞の分化制御メカニズム