スポンサーリンク
大阪大学大学院歯学研究科口腔分子感染制御学講座(歯科保存学教室) | 論文
- 歯冠修復物の辺縁漏洩に対する立体的解析法
- 齲蝕歯質の客観的評価法に関する研究 : 色彩評価法と細菌の検出結果との関連性について
- 歯科保存学臨床実習におけるOSCEと従来型評価法に関する検討
- セラミックインレーの in vitro 辺縁劣化試験の確立 : レジンセメント幅が辺縁劣化に及ぼす影響
- 歯科保存領域の臨床実習における問題志向型教育の評価
- 症例を題材にした問題志向型教育の効果 : ビジュアルプレゼンテーションを用いた模擬患者の診断
- 焼成法セラミックインレーの8年臨床成績
- 2P-1047 歯周病原性細菌Eikenella corrodensの病原性に関与する菌体表層レクチンの精製と解析(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1046 歯周病原性細菌Eikenella corrodensのオートインデューサー分解酵素の精製と解析(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 歯科医療機器から発生する超高周波音 : 歯科切削騒音による不快感の低減をめざして(超高周波音の効果に関する最近の話題)
- 口腔レンサ球菌表層におけるレジンモノマー重合現象の解析
- フッ化物徐放性修復材料溶出液は齲蝕関連菌の酸産生を抑制する
- 抗菌性モノマーMDPB配合セルフエッチングシステムの歯髄刺激性とin vivoにおける接着界面
- 抗菌性モノマーMDPB配合セルフエッチングシステムの歯髄刺激性と in vivo における接着界面
- ラットの修復象牙質形成における Dentin Matrix Protein 1 の発現
- 新しいう蝕治療法を求めて : 保存修復から象牙質再生への新展開
- う蝕病巣に対する客観的診断法の確立と病巣活動性の評価
- B-3 象牙質接着システムおよびレジンセメントの根管象牙質への接着強さ : 根管内の部位が及ぼす影響(接着1, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 介護保険制度における歯科大学・歯学部附属病院の役割に関する調査
- 根完成歯の自家移植の臨床評価 : 特に歯内療法との関わりについて
スポンサーリンク