スポンサーリンク
大阪大学大学院情報科学研究科|独立行政法人科学技術振興機構 Crest | 論文
- マルチランデブチャネルの動的確立機構を持つモバイルアプリケーション記述言語の提案(ソフトウェア工学の基礎)
- 並行モバイルエージェント間でのマルチランデブチャネルの動的設定が記述可能な言語とその実装
- SMILへのQoS保証文の導入とその柔軟な実装法(マルチメディアネットワークシステム)
- 時間拡張LOTOSの処理系を用いたSMIL記述の実行とQoS制御
- 時間拡張LOTOSの処理系を用いたSMIL記述の実行とQoS制御
- 歩行者の移動特性を考慮した協調型位置推定手法の性能評価 (アドホックネットワーク)
- マルチランデブを用いたLOTOS仕様の実行の可視化 (マルチメディア通信と分散処理)
- LOTOSで記述されたプロトコルの実行の可視化
- イベントとアニメーション表示の対応付けによるLOTOSプログラムの実行の可視化
- 代数的仕様の作成・検証・実現支援システムにおける公理解析部の生成
- 小型端末を利用した匿名性を持つ遭遇情報保証技術の提案(セッション2-B : 位置情報サービス)
- 小型端末を利用した匿名性を持つ遭遇情報保証技術の提案(セッション2-B : 位置情報サービス)
- 入力が競合する有限状態機械群からなる通信ソフトウェアの適合性試験に一手法
- 複数個のFSMからなるプロトコル機械に対する適合性試験の一手法
- 観測不可能な非決定動作を含む並行DFSM群としてモデル化される通信プロトコルの適合性試験法(マルチメディアコミュニケーションシステム)
- あるクラスの時間オートマトンに対する適合性試験系列生成の一手法(マルチメディア通信と分散処理)
- タイマシステムコールを用いるDFSMプロトコルに対する試験系列生成手法(マルチメディアコミュニケーションシステム)
- 形式的手法を用いたin-order実行パイプラインCPUの自動設計検証(並列処理)
- 並行EFSM群でモデル化された通信プロトコル動作仕様のハードウェア実現とマルチランデブ制御機構
- 代数的手法を用いたCPU KUE-CHIP2の段階的設計の正しさの自動証明