スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学 | 論文
- 110) 著明な心機能低下を呈しFDG-PETにて糖集積低下を認めたCD36欠損症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 比較的若年時より重症冠動脈病変をきたした高度内臓脂肪蓄積型肥満の2症例
- 糖原病に合併する高脂血症の成因と管理
- CTによる腹部脂肪分布評価法の普及をめざして : 標準的CT画像撮影条件の確立およびパソコン版脂肪面積計測ソフトウエアの開発
- 重症SIRS患者における血中 adiponectin 値の低下とインスリン抵抗性、脂質代謝異常
- 多機能受容体CD36の生理的意義-酸化LDL受容体及び長鎖脂肪酸輸送体としての役割を中心に-
- スタチン系薬剤のpleiotropic effects (特集 動脈硬化--基礎と臨床) -- (臨床)
- 64) アセチルコリン負荷冠動脈ドプラー血流測定により確診し得た"Microvascular vasospastic angina"の一症例
- 130) 繰り返し発症したタコツボ型心筋症の1症例
- 112) 中部閉塞性肥大型心筋症の1例
- 内臓脂肪症候群の病態に関する研究 : 血圧と内臓脂肪蓄積との関係 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 正常体重者の冠動脈疾患(CAD)発症における内臓脂肪蓄積の役割 : Syndrome X, Deadly Quartetとの関連において : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 内臓脂肪症候群における動脈硬化発症機序の解明 : 視床下部腹内側核(VMH)破壊、後藤-柿崎(GK)ラットにおける大動脈中膜平滑筋細胞の増殖能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 動脈硬化易発症病態 : 内臓脂肪症候群におけるインスリン抵抗性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈疾患発症における内臓脂肪蓄積の意義 : 動脈硬化易発症病態としてのVisceral Fat Syndromeの提唱 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患発症における内臓脂肪蓄積の意義
- 虚血性心疾患の新しい危険因子内臓脂肪蓄積に及ぼす高蔗糖食の影響 : 実験肥満ラットにおける検討
- 55)全身の著明な動脈硬化を伴ったリポ蛋白リパーゼ(LPL)欠損症の1例
- 有病率が最も低くなる理想体重
- 0538 ヒト臍帯静脈内皮細胞[HUVEC]における接着分子発現に及ぼすLp(a)の影響とその機序