スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学 | 論文
- P389 プラバスタチンによる正常域コレステロール値虚血性心疾患患者の二次予防効果の検討 : Prospective Randomized Trial(PCS study)
- 207)冠動脈硬化の進展防止に抗高脂血症薬は有効か? : 冠動脈造影を用いた検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 1147 冠動脈硬化の進展抑制を目的とするコレステロール介入二次予防試験 : Prevention of Coronary Sclerosis(PCS)Study
- 0774 PTCA後拡張不良例に対する冠動脈stentの有用性
- 0748 IVUSによるDCAadjunctive balloonの拡張機序の検討
- レムナントの診断と蓄積機構
- スカベンジャー受容体ファミリー (特集 高脂血症の分子医学--基礎と臨床) -- (基礎)
- 新しい酸化LDL受容体CD36の意義-CD36欠損症の分子異常の解析とCD36欠損マクロファージを用いた細胞生物学的研究
- 186 CD36欠損I型症例におけるBMIPP心筋シンチの検討 : 第1報 画像解析における検討
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- HDL 代謝-過去・現在・未来-
- 脂肪組織発現遺伝子と疾患
- 内臓脂肪型肥満とアディポサイトカイン (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (肥満とシンドロームXの分子メカニズム)
- メタボリックシンドロームとアディポネクチン
- 日本人における脂質介入のエビデンス
- 低脂血症の病因、診断
- 劇症1型糖尿病
- インスリン抵抗性と内臓脂肪型肥満
- 代謝異常 肥満関連遺伝子 (〔2001年〕6月第5土曜特集 予防医学のミレニアム--遺伝子診断の動向とそれに伴う問題点) -- (ミレニアム医学の構築)
- 慢性ITPにおける抗GPIIb-IIIa自己抗体のエピトープ解析