スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科内科系臨床医学専攻情報統合医学講座皮膚科学教室 | 論文
- S6 アレルギー疾患のQOL,重症度評価の方法(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S6-4 皮膚アレルギー疾患の多角的QOL評価から見えてきた新しい治療評価基準(S6 アレルギー疾患のQOL,重症度評価の方法,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 包括的カユミ対策とスキンケアはアレルギーマーチを阻止できるか?
- 接触皮膚炎診療ガイドライン
- シェーグレン症候群
- 皮膚のバリア機能とその対策 : 脂質・温度・汗を中心に (第27回総会・臨床学術大会後抄録)
- アトピー性皮膚炎(ガイドラインのワンポイント解説)
- O43-6 抗IL-6受容体抗体はブレオマイシン(BLM)誘導性強皮症モデルマウスの症状を改善する(O43 生物学的製剤,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-1 グラニュライシン迅速測定キットを用いた重症薬疹早期診断の検討(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S2-4 小児アトピー性皮膚炎の痒み : その管理と指導について(S2 小児のアトピー性皮膚炎,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 慢性痒疹・皮膚痒症のビタミンD療法 (特集 慢性痒疹と皮膚痒症の病態と治療)
- 小児アトピー性皮膚炎の痒みの管理と指導 (特集 小児アトピー性皮膚炎)
- 接触皮膚炎の自然経過 (特集 アレルギー疾患の自然経過)
- MS14-11 末梢血中に薬剤特異的CD8^+T細胞を認めた,市販解熱鎮痛薬による無色素性固定薬疹の一例(MS14 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS15-4 コリン性蕁麻疹での発汗障害と膨疹形成に関する検討 : 化学伝達物質によるアセチルコリン誘発性発汗の抑制(MS15 皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く),ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 悪性黒色腫における Consumption of the epidermis の検討
- MS6-8 乳児期早期のスキンケアによるアトピー性皮膚炎発症予防効果の検討(MS6 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-10 生クリームに含まれたゼラチンによりアナフィラキシーとプリックテストにて遅延型反応が誘発された1例(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 悪性黒色腫におけるHVJ-E腫瘍内投与による抗腫瘍効果の検討について
- P064 アトピー性皮膚炎における角層内水分量と発疹型との相関について(アトピー性皮膚炎,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク