スポンサーリンク
大阪大学医学部第二内科 | 論文
- 大阪大学医学部附属病院未来医療センター : 明日の医療へのまなざし
- 内科医を中心としたチーム医療による網膜症ハイリスク患者の管理
- 検診を契機に発見され, 選択的動脈内カルシウム負荷試験が術前診断に有効であった径15mmの膵グルカゴノーマの1例
- IV.随時尿によるフォローアップ(2) 早期糖尿病性腎症の発症に及ぼす軽症高血圧の影響 -NIDDM症例5年間の経時的分析-
- 糖尿病網膜症と腎症の進展度が一致しない症例における臨床的背景の検討
- 180) 家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の腹部大動脈瘤の検討
- 38)睡眠時無呼吸症候群における内臓脂肪蓄積の関与(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 0535 肝臓からのリポ蛋白分泌機構におけるMicrosomal Triglyceride Transfer Protein(MTP)の意義
- 151)上大静脈より右心房への浸潤を認め上大静脈症候群を呈した胸腺腫の1例
- 治療抵抗性慢性成人ITPに対しパルス大量デキサメタゾン療法を施行した5症例の治療成績
- RLP分画試薬の非結合リポ蛋白成分の新しいHPLCシステムによる検討(第1報)-RLPコレステロール高値症例の高脂血症型分類-
- 36)家族性高コレステロール血症(FH)における冠動脈硬化に対する長期薬物療法の意義(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 免疫グロブリン異常症を呈する疾患と対策多発性骨髄腫
- インスリン治療NIDDMに対するα-グルコシダーゼ阻害剤の併用効果
- 146)精神的ストレスを誘因とした冠動脈攣縮によって広範囲な巨大陰性T波を呈したstunned myocardiumの1例
- 多発性骨髄腫の病態と診断,治療をめぐって
- CD36欠損の遺伝子解析
- 0140 Lecithin:cholesterol acyltransferase(LCAT)欠損マウスの作成とそれを用いた動脈硬化発症機序の解析
- 0146 血中Heparin-binding EGF-like growth factor(HB-EGF)濃度の測定系の開発と冠動脈疾患発症におけるHB-EGFの意義の検討
- アポE7に基づくIII型類似高脂血症 : 第58回日本循環器学会学術集会