スポンサーリンク
大阪大学医学部第一内科 | 論文
- 0227 Optisonを用いた経静脈心筋コントラストエコー図法の有用性と限界 : 経胸壁アプローチによる検討
- 0215 ハイフレームレートKinetic Image法による局所左室壁運動様式・asynchronyの可視化
- 0042 "どこでもMモード"エコー法による簡便で正確な左室径計測
- A 60-Year-Old Woman With Systolic Murmur After Repeat Mitral Valve Replacement
- P106 肥大型心筋症における左室拡張機能異常の評価 : Tissue Doppler Imagingの有用性
- 0440 Tissue Doppler Imagingを用いた左室拡張機能異常の検出 : 左室流入血流パターン正常例を含む検討
- P343 連続波ドプラ僧帽弁逆流血流速波形を用いた左室弛緩評価 : 不全心における検討
- P320 高血圧症での左室の形態的適応様式による心不全発症機序の相違
- 133) 食道内容物通過により高度房室ブロックを来した一症例
- 腎髄質におけるorganic osmolytesの役割 (水代謝の新展開--腎における水再吸収機構)
- 82) 組織生検にて巨細胞を認めた難治性心不全の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 106)全周性の増殖様式を示した右心房粘液腫の一症例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 左室内血流速の正常値およびその加令による変化 : 断層心エコー・ドプラー法による検討
- 北摂地域における急性心筋梗塞症の発症状況とCCUネットワーク形成に関する研究
- P065 不全心における内因性ナトリウム利尿ホルモンの心機能調節作用
- 54) PTCR施行中に他枝にスパスムスをきたしたと思われる1例
- 52) 甲状腺機能低下症の補充療法早期にスパズムによる急性心筋梗塞をきたした1例
- 43) 左右冠動脈間で側副血行が両方向性に造影された1症例
- 0245 脳性ナトリウム利尿ホルモンは不全心の左室拡張機能障害を改善する
- 196) PTCR, PTCAにて再潅流に成功後、短期間に2度の脳塞栓を起こした前壁梗塞の一例