スポンサーリンク
大阪大学医学部第一内科 | 論文
- 62) RCAに対しPTCAを施行中、LADに高度の初回spasmを来したと思われる陳旧性心筋梗塞の一症例
- 213)胃潰瘍緊急手術後に肺塞栓を合併したと思われる原発性血少板血症(ET)の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 124)不安定狭心症における^I-BMIPPのSPECT像(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 55)待期的PTCAの再狭窄に関わる因子 : 血管径を中心とした検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 54)ドップラーガイドワイヤーによる冠血流指標とPTCA後再狭窄の関係(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 122)拡張型心筋症における壁運動改善例の検討(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 36)当院における冠動脈バイパス手術後の長期予後(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 8)75%狭窄にて再PTCAを施行しなかった症例の予後(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 6)PTCA後再狭窄と冠危険因子の関連(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 陳旧性心筋梗塞症例における運動誘発ST上昇の発現機序の検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心不全治療におけるACE拮抗剤の副作用についての検討 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- DCM様所見を呈したBecker型筋ジストロフィー症の1剖検例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- PTCA後の再狭窄に対するEPAの効果 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- フロセミド及びその代謝物の高速液体クロマトグラフィーによる血漿及び尿中濃度測定と臨床応用
- 慢性糸球体腎炎の病型と推計学的予後
- 体液解質に関する臨床的研究(第2報) : 保存血電解質濃度の経時的変動 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 特発性浮腫の臨床統計的解析
- 薬理作用の生物物理学的研究(第30報) : Furosemide, Ethacrynic acid, Bumetanideの金属キレート能について
- 27)細胞内イオン双柱図について : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 294)断層心エコードプラー法により診断し得たBicerVal弁置換術後stuck valveの2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会