スポンサーリンク
大阪医科大学 第一内科 | 論文
- 43) 右房-左室自由壁順次ペーシングにて心不全をコントロールしえた拡張型心筋症の1例
- 69)心房粗動を合併したMahaim束の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 頻拍発作中, 房室解離を呈しVerapamil投与により停止したReentry性頻拍症の1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 全内臓逆位修正大血管転位の一成人例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 189) 特異な心電図経過を示した急性下壁梗塞の一例
- 0629 PTCA後の梗塞部局所壁運動改善と冠予備能との関係
- 151) 拡張型心筋症として経過観察されていた心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- P061 慢性完全閉塞例に対するPTCA直後の冠循環反応 : doppler guide wireを用いた検討
- 1268 PTCA直後のtheophilline投与下のCFR測定の意義 : doppler guide wireを用いた検討
- t-PAが奏効した反復性肺血栓塞栓症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 陳旧性心筋梗塞における心筋viabilityの評価 : 心筋コントラストエコー法(MCE)、低用量ドブタミン負荷心エコー法(DSE)は有用か : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞におけるHibernating myocardiumの評価 : ドブタミン負荷心エコー法とジピリダモール負荷T1心筋シンチとの対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Budd-Chiari 症候群および黄疸を来した横隔膜原発横紋筋肉腫の1剖検例
- 全自動化学発光酵素免疫測定装置LUMIPULSE^【○!R】 fによるCペプチド測定法の性能評価と低濃度領域での臨床的有用性
- 急性心不全 (特集 循環器救急) -- (疾患別救急診療と初期治療)
- 15.膀胱癌と2度の肺癌を克服した後に発症した同時重複肺癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 8.体重減少, 高Ca血症にて発症した胸部画像上無所見の肺サルコイドーシスの1例(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- 非小細胞肺癌における骨シンチの意義
- 8.樹木画テストにみられる女性糖尿病患者の心理的特徴(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- IF-1 糖尿病治療への取り組みやすさを促進するソーシャルサポートについて(糖尿病)