スポンサーリンク
大阪医科大学第3内科 | 論文
- 骨転移陽性と診断された中間気管支幹閉塞扁平上皮癌の治療経験
- 心タンポナーデが発見動機となった浸潤型胸腺腫2例
- 胸壁発生Castleman病の1例
- 急速に膿胸を発症した降下性壊死性縦隔炎の1例
- 血清CEA高値を呈し,集学的治療で治癒しえた縦隔胚細胞性腫瘍の1例
- 術前CEA、CA125、CA19-9高値を示した気管支閉鎖症(中枢向き肺葉内肺分画症)の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 67) 肺動脈血栓塞栓症の再発を来したProteinC欠乏症の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 0630 肥大型心筋症における膜結合型脂肪酸輸送蛋白CD36の発現と心肥大表現型の関連
- 112) 長期にわたり多量の心膜液を認めた拡張相肥大型心筋症の一例
- イヌ心筋由来脂肪酸結合蛋白(ch-FABP) : 冠動脈再灌流モデルでの検討
- 拡張型心筋症様病態を呈し、心筋内エンテロウイルスゲノム陽性例に対する臨床病理学的検討 : 心筋炎存在の有無について
- 38) 薬剤負荷が診断に有効であったBrugada症候群の1例
- 8. DNM (Descending Necrotizing Mediastinitis) 遠隔期の 1 例 : 多発性気管支炎症性ポリープの観察とトルネードマイクロコイルによる BAE の経験について(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 224)GEMELLA SP.による大動脈置換後の感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0973 心房細動におけるsmoke echo定量値の左房内較差と左心耳内血栓との関係 : Integrate Backscatterを用いた検討
- 心不全治療前後における左心耳機能の評価 : 左房圧、左房および左室機能との関連
- 0399 肺動脈楔入圧の非侵襲的評価 : 肺静脈血流速波形と左室流入血流速波形における心房収縮波の流速比を用いた検討
- 犬心筋由来脂肪酸結合蛋白(ch-FABP) : 精製および循環・尿中排泄動態
- ヒト心筋由来脂肪酸結合蛋白(hh-FABP)超急性期心筋梗塞における血清・尿中測定の有用性
- 121) 拡張型心筋症を合併した甲状腺機能冗進症に対してβ遮断薬が著効した一例