スポンサーリンク
大阪医科大学第一内科 | 論文
- 繰り返す心内膜炎により形成されたと考えられる大動脈弁逸脱症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Wilson病 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (無機質代謝異常)
- バソプレッシン反応性を認めたコルチゾール産生副腎腺腫の一例
- 0960 ヒトカルポニン遺伝子を導入した自然発症高血圧(SHR-SP)トランスジェニックラットの作製
- 33.再発非小細胞肺癌に対するDocetaxel隔週投与法の第2相試験(北摂肺癌治療フォーラム)(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 0892 多枝冠動脈病変に対する解剖学的完全血行再建 : Multivessel PTCA Multicenter Trial(MRT)3年予後の解析
- 虚血性大腸炎を併発した褐色細胞腫の1例
- 一過性の抗リン脂質抗体を伴った片頭痛関連脳梗塞の1例
- PO3-1 胸壁への新生血管形成を認めた気管支動脈蔓状血管腫の一手術例(蔓状血管腫・良性腫瘍・他,ポスター3,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 34.高齢者肺癌の治療選択が予後に及ぼす影響 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 43) 右房-左室自由壁順次ペーシングにて心不全をコントロールしえた拡張型心筋症の1例
- 69)心房粗動を合併したMahaim束の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 頻拍発作中, 房室解離を呈しVerapamil投与により停止したReentry性頻拍症の1症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 全内臓逆位修正大血管転位の一成人例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 若年女性発症の解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 冠血行再建術前後での^Tc-tetrofosmin心筋シンチグラフィの意義
- 189) 特異な心電図経過を示した急性下壁梗塞の一例
- 0629 PTCA後の梗塞部局所壁運動改善と冠予備能との関係
- 151) 拡張型心筋症として経過観察されていた心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 222)Streptococcus agalactiaeによる感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)