スポンサーリンク
大阪医科大学第一内科 | 論文
- 157 糖尿病患者の心理面に及ぼす柴胡加竜骨牡蛎湯の効果
- 047 大塚敬節先生の北里研究所東洋医学総合研究所所長時代における成人気管支喘息患者に対する処方傾向について
- 027 大塚敬節先生、生誕百周年に際して : 北里研究所所長時の大柴胡湯について
- 026 高階枳園と増損木防已湯について
- 49)Swan-Ganz Catheter留置により急性腎静脈血栓症を合併した癌性心膜炎の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 5)IHD患者のPTCA施行によるQOLの変化(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 144)PTCR、PTCA後、両下肢にコレステロール結晶塞栓症を合併した急性心筋梗塞症の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 135)DCA中window内でguide wireがuncoilし、側枝閉塞を起こした一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- ストレスと内分泌疾患
- 13. 「関西内分泌糖尿病心理行動研究会」について(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 12.バセドウ病患者における心理特性と4年間治療予後との関連についての前向き検討(一般演題)(第36回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.再発性多発性軟骨炎の1例(第68回日本気管支学会近畿支部会)
- 呼吸不全に陥ったムンプス肺炎の1例
- H-48 高槻市・島本町における肺癌死亡12年の経過 : 増加の頭打ちと検診の副次的効果の可能性(集検1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 8. 急性重症喘息治療の急性効果を判定するプライマリー・エンドポイント : 努力肺活量 (%FVC) の有用性 (8 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 呼吸機能・気道過敏性)
- 16.肺血管の3D-CT angiography
- 肺腫瘤性病変のダイナミックヘリカルCT
- ONO-4007によるヒト肺胞MφのTNF産生の検討
- 当院における非小細胞肺癌に対する外来化学療法
- 急性白血病の寛解導入における血小板輸血トリガー値の検討