スポンサーリンク
大阪医科大学神経精神医学教室 | 論文
- 急性腎不全の発症後の経過観察中に発見された腎血管性高血圧症の1例
- 精神疾患のcomorbidityの遺伝生物学的検討
- 40.骨肉腫を再発した患者に箱庭療法を実施した1例(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- C-12-23 ストレスドックの試み(8) : 抗TNP抗体測定の意義(メンタルヘルス)
- 20.人工透析に伴うRestless Legs Syndromeの1例(第21回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 精神分裂病の脆弱性と易罹病性モデル : 遺伝,環境およびその相互作用の観点から
- シトクロームP-450 II D6(CYP 2 D 6)遺伝子多型とアルツハイマー病との相関研究
- 双極性感情障害におけるセロトニン1A受容体遺伝子のプロリン16/ロイシン16多型
- 33.経口避妊薬常用中止後にパニック発作を発症した1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ALDH2, ADH2, P450 2E1対立遺伝子の出現頻度について
- IID-35 糖尿病治療におけるコンサルテーション・リエゾンの有用性(チーム医療)
- 睡眠障害患者の飲酒状況について
- Restless Legs Syndromeを合併した睡眠覚醒リズム障害の1例
- 老年期うつ病の経過中に体感異常症を合併した1例
- 29.遷延した抑うつ状態と過眠に対してレストレスレッグズ症候群の治療が奏功した1例(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 9.糖尿病網膜症のメンタルヘルスケア : Finkの危機モデルの臨床的有用性(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 27.癌患者のQOL, 性格, 血中カテコラミン値と局所脳血流量の関係 : 第2報(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 26.強度の不眠を訴えた頸椎症の1例(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IG-8 癌患者のQOL、性格、血中カテコラミン値と局所脳血流量の関係(癌(II))
- IF-20 CGコラージュ療法の臨床的適用可能性(1) : 方法について(コラージユ)