スポンサーリンク
大阪医大第一内科 | 論文
- 32) 肝臓疾患者の心電図ならびに冠循環・心筋代謝に及ぼす低酸素負荷の影響 : 第18回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 160)心筋症(Myokardose)の心筋代謝についての研究 : 講演会一般演題
- 患者血中の抗ブタ膵アミラーゼ抗体が影響して血清カルシウムが異常高値を呈した症例
- IF-4 2型糖尿病患者の血糖コントロールにおけるコーピングスキルの重要性について(糖尿病)
- IIC-36 STZ誘発糖尿病ラットにおける血糖コントロールとうつ状態との関連性(基礎研究)
- ID-17 バセドウ病の心身医学的検討(第6報) : 甲状腺機能亢進症治療予後に影響する人格特性に関するエゴグラムによる検討(腎疾患・他)
- 肥満者の自律神経機能
- IID-35 糖尿病治療におけるコンサルテーション・リエゾンの有用性(チーム医療)
- 9.糖尿病網膜症のメンタルヘルスケア : Finkの危機モデルの臨床的有用性(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 27.癌患者のQOL, 性格, 血中カテコラミン値と局所脳血流量の関係 : 第2報(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 226. 心脈管疾患におけるMaster's double 2 step testとAerobic programmed treadmill test の比較 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 4) 進行性筋dystrophy(Duchenne型) の心電図所見とhemorrheologic factorについて : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 53.心脈管疾患におけるMaster's double 2 step testとaerobic programmed treadmill testの比較 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 腎不全における神経系障害
- Master's double 2 step testとaerobic programmed treadmill test成績の比較検討
- 41 低 PaO_2 症例における診断を目的としたブロンコファイバー施行の緊急度の問題 HP の場合, LIP の場合(診断 2)
- W-II-14 当科で繁用する気管支鏡(ブロンコファイバー)の日常の清潔度の細菌学的検討(気管支鏡検査に伴う汚染の問題)
- 糖尿病患者の体力低下とその要因(代謝疾患)
- 40.進行肺癌に対するetoposideの小量経口持続投与の試み(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- Apical HCMに急性心筋梗塞を合併した1例