スポンサーリンク
大阪労災病院循環器内科 | 論文
- α_1受容体を介する心筋5'-nucleotidase活性化の心筋壊死縮小効果 : ischemic preconditioningとの関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アミノフィリンの心筋虚血に及ぼす影響 : α1受容体刺激作用とアデノシン受容体遮断作用の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0052 I-123-iodophenyl-9-methyl pentadecanoic acidを用いた虚血性心疾患の診断 : Tl-201, I-123 BMIPPとの比較
- P183 microsphere法を用いた^Tc-Tetrofosminによる心筋血流定量化
- 本邦閉経後女性におけるホルモン補充療法の動脈硬化への影響
- カテーテル検査後血腫の診断・治療における上腕動脈エコー法の有用性の検討
- 右心系感染性心内膜炎の診断および治療における心エコー検査の有用性
- 梗塞前狭心症の臨床的意義 : 梗塞量に及ぼす影響 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 123) 心室頻拍を伴う左室瘤合併心筋症3症例の臨床的特徴
- 81) 急性心筋梗塞患者における緊急99mTc tetrofosmin心筋Quantitative Gated SPECT(QGS)の有用性に関する検討
- 142) ^I-MIBG-scintigramにて異常集積を認めなかった褐色細胞腫の1例
- 97) 血栓吸引装置ハイドロライザーを用いた肺塞栓症の新しい治療法の試み
- 63) 抗酸化剤が著効した若年性冠攣縮性狭心症の1例
- 82)大動脈炎症候群(異型大動脈縮窄型)の外科的治療前後の心筋シンチ(TI, BMIPP)を施行した1例
- P410 糖尿病心の虚血耐性機序
- 145) Tc-99m MIBI心電図同期心筋長軸SPECTによる虚血性心疾患の新しい新機能評価の試み(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 42)マスター2階段法の定量化(第5報) : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 41)マスター2階段法の定重化(第4報) : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 193) マスター2階段法の定量化 : 第3報 : METsによる負荷プロトコール : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 152) 頸動脈超音波断層法 : 血管写との対比 : 日本循環器学会第55回近畿地方会