スポンサーリンク
大分医科大学 皮膚科 | 論文
- Branchio-Oculo-Facialsyndrome (鰓・目・顔症候群) の1例
- 上口唇部基底細胞上皮腫の手術方法の検討
- 15. 先天性表皮水疱症を合併した幽門閉鎖症の1例(第29回日本小児外科学会近畿地方会)
- 頭部皮膚悪性腫瘍に対する Scalping flap による再建法の方向について
- D-11 Epiplakin (450-kDa Human Epidermal Autoantigen)の組織局在
- Myxoid variant of malignant fibrous histiocytoma (MFH) の1例 : malignant peripheral nerve sheath tumor (MPNST) との鑑別が問題となった1例
- 結合組織異常症 (話題)
- トウガラシの脂溶性分画によるコレステロール添加 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝改善作用
- 溶連菌製剤とマウス腹水型腫瘍細胞の共通抗原に関する研究
- 著明な皮膚過伸展を伴いMarfanoidの外観を示した1症例およびその文献的考察 : 先天性結合織疾患境界例
- 2.ヒトアルブミンの銅イオンを触媒としたアスコルビン酸の酸化分解抑制作用について : HDL亜分画との対比(速報)(第133回会議研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)
- A case of fibroxanthosarcoma produced on a burn scar.
- 手の放射線癌の1例 : 再発を繰り返し6年経過した症例
- 鼻背皮弁の応用と拡大 : 鼻翼部皮膚悪性腫瘍再建への利用
- 踵部熱傷瘢痕に生じた神経浸潤を伴う有棘細胞癌の1例
- 約10年の間をおいて悪性度の異なる悪性神経鞘腫を生じた Recklinghausen 病
- 再発転移した手の放射線皮膚障害
- 鼻背皮弁の応用と拡大-鼻翼部皮膚悪性腫瘍再建への利用-
- 肛門部基底細胞癌の1例
- 2.アスコルビン酸で酸化抑制されたHDL_2はリンパ球へLDL受容体を介しコレステロールを供給する(第140回研究委員会研究発表要旨,ビタミンC研究委員会)