スポンサーリンク
埼玉県茶業研究所 | 論文
- 遮光が茶葉の形質に及ぼす影響について : 第2報 短期簡易被覆法による各種遮光条件下での茶葉形質の変化と収量・品種との関係 (第133回 講演会)
- 寒冷地における茶樹の合理的摘採方式の確立に関する研究 : 第2報 当地方における摘採回数ならびに摘採可能最終限界期の把握について (第131回 講演会)
- 寒冷地における茶樹の合理的摘採方式の確立に関する研究 : 第一報 現行鋏摘が収量ならびに製茶品質の低下を招く原因の解析について
- 茶樹花粉の貯蔵に関する研究
- 茶園におけるPCP肥料の利用
- 99 狭山地方での一番茶期の「二度摘み」について
- 98 茶樹新芽の各種成分含量と諸要因との関係(第3報) : 摘採時の新芽の熟度別に見た形状と成分および茶の品質
- 33 茶樹新芽の各種成分含量と諸要因の関係 : (第2報) 一番茶期前の気象環境条件と新芽の成分および茶品質
- 28 営利栽培北限地帯における茶樹の生育生理に関する研究 : (第24報) 最終適採期以降の年内の枝葉の生育および充実程度と越冬状況との関係
- 57 茶樹新芽の各種成分含量と諸要因との関係 : (第1報) 新芽の全窒素・タンニン含量と環境条件
- 82 狭山地方での二、三年来の不順な冬季気象条件と茶樹の被害との関係
- 119 営利栽培北限地帯における茶樹の生育、生理に関する研究 : (第23報) 当地帯での秋の気象条件と翌年の一番茶収量との関係
- 118 営利栽培北限地帯における茶樹の生育、生理に関する研究. : (第22報) 1976年の気象特性と茶園に見られた特異現象
- 51 寒冷地茶園での水分消費特性に関する研究 : 第3報 幼木茶園蒸発散量と気象条件との関係および蒸発散比と蒸発計蒸発量から推定した各時期の蒸発散量について
- 50 寒冷地茶園での水分消費特性に関する研究 : 第2報 幼木園での日蒸発散量の時期的変化および栽培条件による差異
- 19 寒冷地での茶樹の冬季青枯れ被害と成葉の形態的要素との関係
- 緑茶用新登録品種「おくむさし」について
- Paper-Chromatographic Method of Tea Catechins
- 寒冷地における茶樹の生育生理に関する研究 : (II) 冬季自然気象条件下での被害程度が新芽の生育に及ぼす影響 (第137回 講演会)
- 寒冷地における茶樹の生育生理に関する研究 : (I) 冬から春にかけての土壌水分条件が茶樹の新芽生育に及ぼす影響(予報) (第135回 講演会)