スポンサーリンク
埼玉医科大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 側頭骨骨折の臨床的検討
- 突発性難聴の神経耳科所見と予後
- めまいを主訴とした脳血管障害例
- 遷延するめまいの漢方療法
- 粘膜優位型尋常性天疱瘡の1症例
- 自己フィブリン糊を用いた鼓膜形成術(接着法)の術後成績
- ヒトの頭頚部領域における動静脈シャントの核医学的手法による定性および定量的解析 : ヒトと家兎の比較検討
- P9-6 花粉症における呼気中一酸化窒素測定に関する研究 : 喘息予防の早期介入として-第2報-(P9 鼻炎・結膜炎・病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O25-2 スギ花粉症の下気道に対する影響の検討 : 呼吸機能検査と呼気NO濃度を用いて(O25 花粉症 治療,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 外耳道異物の臨床統計的研究
- P1-15-5 好酸球性副鼻腔炎・中耳炎に好酸球性細気管支炎・肺炎を合併したと考えられた1例(P1-15 好酸球性肺炎1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Eye-Tracking Patternの定量
- Protease-antiproteaseの観点よりみた扁桃炎の研究 : 第4報 扁桃摘出術の後出血における血中線溶活性の意義
- Protease-antiproteaseの観点よりみた扁桃炎の研究 : 第2報 ヒト扁桃組織の線溶系関与物質に関する研究
- Protease-antiproteaseの観点よりみた扁桃炎の研究 : 第1報 ヒト急性扁桃炎の血中線溶に関する研究
- IgG4関連 Mikulicz 病の3症例
- 伝染性単核球症例に対する抗菌薬投与について
- 眼窩壁骨折における複視症例の扱いについて
- 耳鼻咽喉科と漢方--咽喉頭異常感症を中心として
- 外耳道骨折8例の検討