スポンサーリンク
埼玉医科大学精神医学教室 | 論文
- SS-1 神経系の発達からみた発作発現のメカニズム
- SS-1 ペニシリンモデルを用いた研究から
- H-反射による慢性アルコ-ル中毒症の検討
- 痴呆患者の大脳誘発電位
- II-B-7 ペニシリン全身投与ラットによるてんかんの実験的研究 : 成熟に伴う変化について
- II-B-6 ペニシリン全身投与ラットによるてんかんの実験的研究 : 発作波に対する刺激効果
- Hemiconvulsions,Hemiplegia,Epilepsy症候群の脳波とCT所見
- B-13 ペニシリン静注投与による発作波出現様式について
- 助言や確認を求める摂食障害患者の精神療法過程
- 自律神経活動と覚醒度の変化との関係について : 心拍変動パワースペクトル解析と脳波のα波振幅変化率を指標として
- 先天型Pelizaeus-Merzbacher病の1女性剖検例
- 結婚後に発症した神経性無食欲症の入院治療の1例
- 不安障害の自律神経活動と覚醒水準 : 心拍変動パワースペクトル解析と脳波のα波振幅変化率を指標として
- アレキシサイミアの傾向をもつ心身症患者の心理劇の試み
- α波振幅変化率とα波振幅の関係 : 覚醒水準とα波振幅の逆U字モデルの検討(第1報)
- I-27 カイニン酸誘発発作発現初期におけるラット腹側海馬細胞間隙GABA濃度の変化について : 脳内微小透析法(brain microdialysis)を用いた検討
- A-8 カイニン酸誘発発作発展過程におけるラット腹側海馬GABA・グルタミン酸作動性神経活動の変化 : 脳内微小透析法(brain microdialysis)を用いた検討
- 2D-2 カイニン酸誘発発作発展過程における腹側海馬GABA作動系の関与について : 脳内微小透析法と深部脳波記録の併用による検討
- F-7 カイニン酸誘発けいれん発作時の腹側海馬におけるGABA遊離の変化について
- 1A-27 Trimethyltinによる海馬破壊の扁桃核kindlingに及ぼす影響