スポンサーリンク
埼玉医科大学精神医学教室 | 論文
- IID-12 パンテチンによる扁桃核キンドリングけいれん抑制効果について
- II-B-8 Penicillin全身投与ネコの皮質皮質下諸構造の発作閾値と発作波伝播様式
- C-1 ペニシリン腹腔内投与による大脳皮質各部位の発作閾値の検討
- ウサギ海馬キンドリング形成過程における発作間欠期スパイクの振幅変化(キンドリング)
- ホスファチジルコリン投与による脳内コリン及びアセチルコリン含量への影響 (第1報) ラット腹こう内投与試験
- M-01 カイニン酸誘発重積発作と遅発性細胞死に対するネフィラセタムの効果 : 他の抗てんかん薬との比較検討
- 体性感覚誘発電位の主として後期成分の研究-1-経日記録と刺激方法,記録状態による影響
- F-18 カルシウム透過性AMPA受容体遮断により誘発される棘波ならびに発作症状に対する薬理学的検討
- F-37 キンドリングモデルにおける、ジョロウグモ毒素誘導体(1-naphthylacetyl spermine )のけいれん抑制効果
- F-24 聴原性てんかんの事象関連電位について
- アルファベット文字弁別課題遂行中のヒト頭皮上脳波において, 呈示文字種の 'familiarity' がα帯域活動の事象関連変動に及ぼす影響について
- 視空間位置弁別課題遂行中のヒト頭皮上脳波β帯域事象関連脱同期反応における頭頂部の優位性について
- 精神分裂病に対するフマル酸クエチアピンの前期第II相試験
- A-30 ネフィラセタムのCongingent Tolerance 現象 : キンドリング発作抑制効果におよぼす連続投与の影響について
- E-19 新規抗痴呆薬ネフィラセタムのキンドリング発展過程に及ぼす影響について
- D-23 扁桃核キンドリングに対するネフィラセタムの抗けいれん作用について
- I-C-4 扁桃核kindlingの発展過程と脳内somatostain含量の変化
- B-5 抗てんかん薬服用に伴う血清アルカリフォスファターゼ, カルシウム, 無機燐値の変化と骨軟化症例について
- 閉瞼で誘発されるてんかん発作とその発作誘発機序
- ID-10 非麻薬性鎮咳薬Dextromethorphanのラット扁桃体キンドリング発作とその発展におよぼす作用