スポンサーリンク
埼玉医科大学心臓病センター | 論文
- P378 補助人工心臓装着症例の遠隔成績とQOL
- アプリンジン長期投与の不整脈に対する効果 : 血中濃度と加齢の関連
- 僧帽弁逸脱症のColor Flow Mapping(CFM) : 経食道と経胸壁心エコー法の対比と術中モニターへの応用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 変換酵素阻害剤による咳嗽の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 血圧日内変動とメンタルストレスの関連 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 急性心筋梗塞類似の所見を呈した悪性リンパ腫の1例
- オウム病罹患後, 急性心筋炎を発症した1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 降圧剤の血圧日内変動に及ぼす影響 : カプトプリルとカルテオロールにおける検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 大動脈弓動脈瘤の破裂により食道および気管の狭窄をきたした1症例
- 感染性心内膜炎により肺動脈壁に巨大な疣贅を認めた動脈管開存症の1例
- 糖尿病患者におけるQTcの日内変動の異常性についての検討
- 副腎摘出術後, 巨大陰性T波の著明改善および心筋肥厚の軽減を認めた褐色細胞腫の1例
- 食塩負荷により降圧を認めた腎血管性高血圧症の2例
- 糖尿病患者の24時間Holter心電図における心拍数の日内変動に関する検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 69)食餌性因子と血圧との相互関係(第1報) : Na,K,蛋白質摂取量との関係 : 日本循環器学会第59回九州地方会
- 71)早朝尿を用いた,Na,K,蛋白質の食餌摂取量の評価に関する研究 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 19)冠攣縮が急性心筋梗塞発症の原因と考えられる2症例
- WPW症候群における室房伝導時間短縮に及ぼす電気生理学的諸因子の検討
- 59) 右心房内一ケ所の高周波カテーテルアブレーションにて2種類の心房内回帰性頻拍治療が可能であった一例
- 高血圧症におけるCa拮抗薬マニジピンの腎血行動態および血圧に及ぼす影響