スポンサーリンク
地球フロンティア | 論文
- 化学天気予報システムの開発と東アジア域への応用
- B163 GCMの雲水量の1×CO_2時および2×CO_2時における分布のモデル間相互比較(気候システムII)
- 温暖化実験にみられるCCSR/NIES CGCMの気候感度について
- 大循環化学結合モデルによって計算された将来の成層圏オゾン層
- 大気中二酸化炭素の酸素同位体比の経年変動
- B366 北半球環状モード(NAM)の季節変化と冬から夏へ連関(気候システムIII)
- レジームシフトおよびENSOによる日本海南部での低次生産の変動
- 回転球殻における熱対流渦柱の形成機構 (回転流の数理)
- C117 ClONO_2/ILASとHCl/HALOEの解析に基づく極域成層圏における塩素化学種分配とCl_y推定(物質循環I)
- AFES(AGCM for Earth Simulator)の積雲対流パラメタリゼーションと解像度に対する感度II
- AFES (AGCM for Earth Simulator)の積雲対流パラメタリゼーションと解像度に対する感度
- A315 正二十面体格子モデルNICAMによる温帯低気圧ライフサイクル実験(A-31 大気の流れ(1),一般講演)
- 回転球面上の極冠領域内の流れの安定性(回転(1),一般講演)
- 2G1100 地球スケール化学輸送モデルによる北東アジアにおける降水のpH及びイオン濃度分布マッピング : 黄砂土壌エアロゾルによる中和反応の影響
- 「梅雨前線」と「秋雨前線」の気候的特徴に関する数値実験
- B153 多種類のエアロゾルによる第2種間接効果を考慮した場合の20世紀の気候再現実験(気候システムI)
- 北半球高緯度春季下部成層圏の低温化傾向について : 化学大循環モデル実験を通した考察
- 大気大循環モデルによる氷期・間氷期の感度実験 -(2)高分解能モデルによる実験-
- 海塩粒子化学過程粒径別計算モデルにおける硝酸の動態
- 海塩粒子ハロゲン化学過程の数値計算 : 粒径別計算モデルの導入による系の振舞いの変化について