スポンサーリンク
国立精神保健研究所 | 論文
- 老人ホ-ムにおける精神医学的問題をもつ老人の実態に関する研究
- 音声の狭帯域包絡線と先行音効果
- 依存症専門病院を受診した覚せい剤依存患者の治療継続性
- 覚せい剤依存患者に対する Matrix model の治療効果 : Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program (SMARPP) について
- 薬物乱用防止システムの国際比較研究 : (9)米国の薬物乱用予防教育
- 青少年における薬物乱用のモニタリングと予防に関する研究 : (3) Pilot Study 2 : 米国 CDC Youth Risk Behavior Surveillance 調査方式について
- 青少年における薬物乱用のモニタリングと予防に関する研究 : (2) Pilot Study 1 : 厚生省研究班調査方式について
- 青少年における薬物乱用のモニタリングと予防に関する研究 : (1) Study Design
- 音声の狭帯域包絡線と先行音効果
- 13. てんかんにおけるG protein-gated inward rectifier potassium channel (GIRK2)および3量体G蛋白質β・γサブユニットの変化について(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- てんかん原性獲得過程および全般発作発現機構とアポトーシス現象 : 大脳皮質・辺縁系における検討(キンドリング)
- 14. てんかんの難治化とアポトーシス : Over-kindlingによる検討を中心に(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 11. 覚せい剤精神病の再発脆弱性におけるGタンパク質介在伝達系の変化の意義 : 第2報 : G protein βγサブユニットおよび効果器系について(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 22. メタンフェタミン投与による逆耐性獲得機構におけるG蛋白質βγサブユニット発現の変動(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 21. てんかんにおけるアポトーシス関連遺伝子産物の変化 : キンドリングモデルにおけるbcl-2, bax発現の検討を中心に(第982回千葉医学会例会・第16回精神科集談会)
- 12. 覚せい剤精神病の再発脆弱制におけるGタンパク質介在伝達系の変化の意義 : 第3報 : 低分子量Gタンパク質Rasの関与(第1005回千葉医学会例会・第17回精神科集談会)
- 日本の高齢者における適応反応としての主観的健康状態の意義
- 282 母親の生活価値観・子育て観・養育態度に関する研究(4) : 子どもの将来への不安(非行・社会適応・結婚生活)を中心として(養育態度,発達9,口頭発表)
- 281 母親の生活価値観・子育て観・養育態度に関する研究(3) : 養育態度と母親がみた子どもの性格特徴を中心として(養育態度,発達9,口頭発表)
- 205 母親の生活価値観・子育て観・養育態度に関する研究(2) : 出生順位からみた養育態度を中心として(養育態度,発達1)