スポンサーリンク
国立精神・神経センター 精神保健研究所 | 論文
- 失語症者の発話における自己修正能力に関わる要因について
- 障害メカニズム別発話促進法とその適応症状:モダリティの相互作用に関する訓練効果研究
- 失語症者の音の誤りにおける自己修正の量的, 質的分析
- 広汎性発達障害(PDD)児および精神遅滞児における人物画描画能力の比較研究
- 発達障害児に対する医療・福祉資源の活用と連携の現状 : 第2報 社会的支援サービスの利用状況について
- 発達障害児に対する医療・福祉資源の活用と連携の現状 : 第1報 専門医師と施設・他職種間の連携について
- 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究 : 第4報 専門外来における精神遅滞児の医学的検査指針について
- 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究 : 第3報 医学的診断検査の選択および有所見率の実態調査
- 脆弱X症候群に対する診断的検査の実態調査
- 国内外の産業医学に関する文献紹介 うつ病における病気出勤による労働生産性の損失
- 学習障害の神経心理学的解析 - 神経心理症状と局所脳血流低下部位との対応 -
- 学習障害(LD)児および周辺児・者の日常生活におけるハンディキャップに関する調査研究 : 各都道府県「LD親の会」代表者からの回答
- 神経心理学的にとらえた学習障害 : 神経心理症状と局所脳血流部位との対応
- 退院促進のために必要な診療報酬改定:精神科回復期リハビリテーション病棟の提案 (特集 障害者自立支援法時代の精神障害者退院促進:エビデンス・課題と展望)
- 催眠療法における一方法としての時間の偽定位 (特集 心は自由になれるか--臨床の現場から)
- 薬物イメージの形成とマスコミ報道
- Bronx waltzer mouse にみられるサーカディアンリズム障害 : 照明条件による行動パターンの変化
- 発達障害児・者の家族の精神保鍵:現状と対策について
- 聴覚性Mismatch negativity : 発達的変化と発達障害児への応用
- 発達障害医療に従事する医師の精神健康に関する研究 : 現状と対策について