スポンサーリンク
国立精神・神経センター 精神保健研究所 | 論文
- 漢字および図形に対する認知機能評価 : 第3報 注意欠陥/多動性障害児の視覚性単一波形P300の特徴
- 言語音および非言語音(tone burst)の認知機能に関する臨床神経生理学的研究 : 第1報 : 刺激音別P300の健常発達
- 漢字および図形に対する認知機能評価 : 第2報 精神遅滞児における視覚性事象関連電位P300
- 漢字および図形に対する認知機能評価:第1報刺激別視覚性事象関連電位P300の発達変化
- 一発語失行例における発話の音響学的分析 : 発話所要時間, 語頭子音の最大音圧, 基本周波数の変動に関する検討
- Wernicke 失語症例の音読改善過程 : 症例報告
- 特異的発達障害に対する神経生理学的アプローチ
- 小児の高次脳機能検査
- 意味カテゴリー一致判断課題における事象関連電位N400の特徴 : 等電位分布(topography)による検討
- 言語性意味理解障害児にみられた事象関連電位N400の異常について
- 学習障害児に対するバイパス法の開発 : 機能障害に関するデータに基づいた治療教育
- 左大脳半球損傷により特異な大脳機能局在を示した右利きの1症例 : 言語機能間の局在乖離およびaprosodiaの観点から
- 言語性記憶障害と視覚的認知障害を認めた小児の1例における英単語の書字訓練
- 仮名と漢字に特異的な読み書き障害を示した学習障害児の仮名書字訓練
- 学習障害児の英単語書き取りにおける実験的訓練効果研究 : 視覚法と聴覚法との比較検討
- 1失語症者における50音表を活用した際の仮名音読と書取能力の乖離
- 記憶障害を主症状とする小児の1例
- 仮名・漢字双方に読み書きの障害を認めた学習障害児における平仮名1文字の読み書き過程
- 小児のbilingual aphasiaの1例
- 右麻痺失語症者のWAIS-R動作性検査に関する検討