スポンサーリンク
国立精神・神経センター 精神保健研究所 | 論文
- 通院患者数への影響はどう予測されるか (特集 不況下の精神科医療--うつ病のコスト)
- 医療経済学の観点からみた統合失調症における合理的な薬物療法 (特集1 統合失調症の治療における合理的な薬物療法とは?)
- クリニカルパスのすすめ (特集 精神科クリニカルパス)
- 「これからの精神医療のあり方基本計画」について (特集 「これからの精神医療のあり方基本計画」を読んで)
- 精神科医療における機能分化とこれからの方向性 (第7回精神科病院理事長等研修会)
- 米国の精神科入院医療の支払方式 (特集 世界の精神科医療の動向と日本の現状)
- 米国の民間病院は支払方式の変化にどのように対応してきたか? (特集 精神科医療における公私病院の役割分担)
- 衛生行政キーワード(10)戦略研究課題
- 精神科医療の質的評価 (特集 地域精神保健活動--医療の質とその周辺)
- アルコール依存症の軽症化をめぐって : 全国8精神病院調査より
- 外来患者の患者満足度に関する研究 : 医療機関の規模・機能による差について
- 発達性ディスレクシアと後天性大脳損傷による小児の失読失書 : 特に漢字書字障害について
- 漢字単語の読解力にかかわる音読力と聴覚的理解力の貢献度について : 定型発達児, 発達性 dyslexia 児における検討
- LD児の認知過程と診断・判別--神経心理学的および認知神経心理学的分析 (星槎大学開学記念 講演と教育シンポジウム LD児の認知能力向上への星槎大学の提言)
- 精神科病院の医療経済 (特集 これからの精神病院のあり方)
- 精神科救急病棟の建築的空間構成の現状分析
- クリニカルパス調査データによるコスト計算の可能性について
- 英国の保健医療福祉ケア単価推計の日本の精神科医療への意義
- 韓国語話者小学校3年生における音読にかかわる要素的認知能力の検討 : 定型発達児と読み成績下位児を対象として
- 副腎白質ジストロフィー症における両耳分離聴能検査(dichotic listening test)異常