スポンサーリンク
国立精神・神経センター精神保健研究所 | 論文
- 住民調査及び中学生調査から見た現状
- 精神科入院患者における客観的行動評価尺度と関連する因子 : 精神分裂病者に対するREHABに関して
- 高齢者の睡眠の特徴と認知・行動療法による睡眠健康改善(高齢者の睡眠と覚醒,第21回生命情報科学シンポジウム)
- 要支援認定者における介護保険制度改定の影響評価 : サービス削減への対処とその心理的影響
- 思春期の不登校・ひきこもりに対する自立支援について
- 注意欠陥/多動性障害(ADHD)の診断・治療ガイドラインについて
- 自閉症とアスペルガー障害 (子どもの理解--こころと行動へのトータルアプローチ) -- (子どもが陥りやすい「こころ」と「行動」)
- 障害高齢者の在宅介護における対処方略のストレス緩衝効果
- 在宅障害高齢者の主介護者における対処方略の構造と燃えつきへの効果
- 日本人と TLFB 調査との適合性に関する方法的検討 : 飲酒習慣モニタリング調査にむけて
- 老人保健事業についての高齢者の認知度に関連する社会的要因
- 中年期男子の保健行動の変化と関連要因に関する研究
- アルコールとジェンダー III : 飲酒観
- 子どもの心を守るために--小児科医の立場から起立性調節障害を中心に (特集 子どもの心を守るために--各機関の取り組みと連携)
- Alexithymiaは神経症、心身症とどのような関係にあるか
- 16.強迫性障害へ移行した神経性食欲不振症の1例(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 日本語版Temperament and Character Inventory (TCI)の信頼性と妥当性に関する研究
- 精神医学分野の災害研究の現状 (現代日本の社会精神病理)
- 青少年の薬物使用問題 : 全国中学生意識・実態調査(2004年)から
- わが国の中学生における薬物乱用の現状とその生活背景 : 2000年全国調査より