スポンサーリンク
国立科学博物館 | 論文
- 日本の初期のコンピュータに関する考察 -阪大真空管計算機とFUJICについて-
- 国立科学博物館に最近収蔵された異常型鱗翅類標本について
- 学校と科学系博物館をつなぐ学習活動と人材
- ミュージアム・リソースと入館者数の関係
- 8J8-22 SPP事業「子どもの科学技術・理科に対する関心を高める家庭環境の実現のための保護者に対する科学教室等の取組のあり方についての調査研究」(科学館における実験教室から「家庭環境」にせまる)
- 日本及び極東ロシア沿岸産シオグサ属の種と変種の和名について
- 砕石粉・洗砂スラッジを原料にしたサポナイトの水熱合成
- 酸処理スラグ・スラッジを原料とした粘土合成の試み
- P36 酸処理スラグ・スラッジを原料として粘土合成の試み
- 南関東地方における第三紀/第四紀境界付近のテフラ鍵層Kd38の対比 : 房総半島の上総層群と千倉層群との対比
- 国立科学博物館における古生物学教育普及活動の紹介
- 古機巡礼/二進伝心 : オーラルヒストリー:喜安善市氏インタビュー
- 技術革新の研究とオーラルヒストリー
- 9219 旧横須賀鎮守府庁舎と真島健三郎「重層架構建築耐震構造論」の対応について : 横須賀市近代化遺産調査(14)(日本近代:構造・構法・材料(2), 建築歴史・意匠)
- 9334 旧横須賀海軍工廠兵部庁舎製図工場の設計者とRC造の導入について : 横須賀市近代化遺産調査(4)(日本近代・各種建築(4),建築歴史・意匠)
- 9333 旧海軍工廠造兵部庁舎製図工場の現状について : 横須賀市近代化遺産調査(3)(日本近代・各種建築(4),建築歴史・意匠)
- 皇居のハネカクシ相
- 皇居の甲虫相
- IPC9鎌倉ツアー
- 海藻のガラスサンド標本 : 木村染匠株式会社の場合