スポンサーリンク
国立病院機構福岡病院睡眠センター | 論文
- 08-024 いびき症患者のOral Appliance治療による主観的眠気軽減効果を予測する因子(呼吸器,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 13.うつと認知症の不眠として7年間睡眠薬の過剰投与を受けていた睡眠時無呼吸症候群の1例(一般演題,第46回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- S4-2 いびき,睡眠時無呼吸と高血圧(睡眠と健康,シンポジウム4,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 神経性食欲不振症の入院中における低リン血症もしくは Refeeding Syndrome
- 13. 診断に難渋したクローン病の1例(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 5. 父と母の養育態度が子の心身の発達に及ぼす影響について(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- ステロイド依存性喘息患者との関わりから : 心療内科における服薬指導の1症例(一般演題)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-F-14 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)患者の持続陽圧呼吸療法(CPAP)コンプライアンス(呼吸器,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-F-13 高齢の閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の臨床的特徴について(呼吸器,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 38. 交代勤務の中断のみで改善した睡眠時無呼吸症候群の1例(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 摂食障害患者における外来診療の中断要因についての検討
- [一般演題]1型糖尿病・神経性食欲不振症に急性肺炎を合併した1例(第93回日本心身医学会関東地方会)
- 職場不適応者の入院治療について : 症例を中心に
- 58.閉塞性睡眠時無呼吸症候群疑いの患者における,睡眠変数と心理特性との関連について(第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- トラブルシューティングと緊急対応体制 (Respiratory Care Seminar 特集 患者指導にいかせる 知っておきたい在宅酸素療法のキホン)
- 在宅医療に伴うリスク管理 (特集 呼吸器診療のリスク管理)
- 呼吸器疾患の心身医療におけるEBM
- いびき・閉塞型睡眠時無呼吸とその障害について(シンポジウム:睡眠と健康,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- O82-5 気道過敏性試験中の肺音の変化 : 学齢児の検討(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 10. マウスピースによる治療によって著名な症状改善がみられたイビキ症の2例(一般演題,第50回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
スポンサーリンク