スポンサーリンク
国立感染症研究所昆虫医科学部 | 論文
- E301 有機リン剤抵抗性チカイエカで高発現するグルタチオンSトランスフェラーゼ
- 地球温暖化が媒介昆虫に与える影響
- 近畿地方におけるセアカゴケグモの分布拡散と今後の課題
- 1 今、蚊のうつす病気が危ない : 現状と課題(第1回日本衛生動物学会西日本支部例会講演要旨)
- A12 アカイエカ群の個眼数に見られる季節変異と地理的変異(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- コガタハマダラカ Anopheles minimus complex の地理的変異に関する研究 -rDNA 28S D3 領域およびITS領域の塩基配列から見た近縁関係-
- 11 東南アジアに分布する Anopheles minimus におけるアイソザイム多型から見た遺伝的差異と RAPD-PCR 法の有用性について
- コガタハマダラカ郡の地理的変異に関する研究
- A19 南スラウェシ産ヒトスジシマカ雄成虫の飢餓および給水条件下でのグリコーゲン、脂肪の変動
- 83 本邦野外捕集蚊からのアルボウイルスの分離
- Topic 4 Mode of Action and Resistance
- B08 ライトトラップによるコガタイエカ消長調査は週何回行えばよいか
- B01 オオクロバエの殺虫剤感受性(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- ウエストナイル熱媒介蚊と吸血嗜好性 : 遺伝子情報から探る蚊の吸血源動物種(第51回日本衛生動物学会北日本支部大会講演要旨)
- ウエストナイル熱媒介蚊と吸血嗜好性
- 蚊幼虫における乳酸脱水素酸素 (LDH) の性状と LDH 阻害物質との関係
- (1) 東南アジアに分布するコガタハマダラカ Anopheles minimus complex の系統学的研究 : タンパク多型とゲノム DNA の塩基配列から見た近縁関係(マラリア媒介蚊研究集会)
- 6.ライトトラップの連日調査におけるコガタアカイエカ捕集数の吸血蚊率の季節的推移(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 25 群馬県神津牧場におけるアブ相の変遷,55年および35年前との比較
- 疾病媒介吸血昆虫・ダニ類の生理生態と疫学的研究(第47回日本衛生動物学会賞受賞講演)