スポンサーリンク
国立循環器病センター心臓内科 | 論文
- 178)拡張型心筋症様の病態を呈したサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 176)右室拡大を主としたいわゆる拡張相肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 165)心室中隔の心筋切開により,僧帽弁のSAMが片側のみ消失した1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 156)大動脈弁閉鎖不全を合併したべーチェット病の1例 : 大動脈弁置換長期生存例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 220) 非典型的Wenckebach周期を呈した房室ブロックの2症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 17)運動負荷中に周期的なST上昇を示した狭心症の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 2)冠動脈完全閉塞8例に対するPTCAの経験 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 61)外科手術が成功した80歳の大動脈弁狭窄症および重症狭心症の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- P394 冠危険因子としての高尿酸血症と耐糖能異常(IGT) : 高インスリン血症の意味するもの
- 1094 脂質代謝異常と内皮細胞の抗血栓特性
- 1087 高TG/低HDL血症におけるLipase活性とアポ蛋白およびCETP
- LDLアフェレーシス治療長期予後を決定する因子について
- P140 Lp(a)と線溶活性 : plasmin産生への臨床的効果
- 0534 内皮細胞を介する脂質代謝と抗血栓特性 : とTFPI
- 5. PTCA 後再狭窄のメカニズムに関する研究 : a) PTCA 後再狭窄に関わる血漿脂質, ならびに綿溶・凝固系の役割についての検討
- P451 動脈硬化の進展に関する血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)の意義
- P226 リポキシンによる血管組織アドレナリン作動性神経伝達増強作用並びにその機序に関する実験的検討
- 0952 Acute Coronary Syndromeに関わる脂質・凝固・線溶系の検討
- 0268 血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)は急性冠症候群の発症病態を反映できるか?
- 0798 高インスリン血症の診断基準