スポンサーリンク
国立循環器病センター心臓内科 | 論文
- 僧帽弁閉鎖不全症におけるCilazaprilの急性効果 : 観血的心肺運動負荷試験による検討
- 混合静脈血酸素飽和度(Sv^^-O_2)の運動回復期における動態と心機能との関連
- 心機能評価のための運動回復期酸素摂取動態の検討
- 心機能障害例における運動回復期の血行動態の検討
- 徐脈性不整脈患者におけるVVI pacing rate の運動耐容能および換気反応に及ぼす影響
- 混合静脈血酸素飽和度の連続測定を用いた運動負荷試験の検討 : 心不全患者におけるエナラプリルの急性効果について
- Fiber-optic catheterの基礎的検討およびその臨床応用
- 230)心不全を初発症状としたBecker型筋ジストロフィー症の1剖検例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 271) 肥大型心筋症の形態的特徴を有し左室収縮能の低下をきたした家族性心筋症の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 右室流出路に疣贅を形成し, 肺梗塞を合併した感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 慢性反復性肺塞栓により著明な肺高血圧症をきたした慢性肺性心の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 214) 心カテーテル中におけるPacing及び容量負荷による弁膜症の重症度判定法の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 166) 左脚後枝でみられたGap現象の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 147) 特異な胸壁拍動を有するぺースメーカー植込み例の検討 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 18) 日本人に適した, 新しいトレドミル運動負荷の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 肺動脈弁閉鎖不全及び三尖弁閉鎖不全を伴い心不全をきたし高令者の巨大な特発性肺動脈拡張症の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 頸動脈病変と危険因子および脳梗塞との関連性-Plaque 病変の存在部位別および性状別検討-
- 0591 Verapamil Sensitive VTの成功指標は予測できるか
- 127) 徐脈ペーシングに関連して誤作動を生じた第4世代ICDの一例
- 0596 特発性心室細動における心房受攻性と電気生理学的特性の検討 : 先天性QT症候群との比較