スポンサーリンク
国立循環器病センター内科 | 論文
- SIV-III-4 高解像能PETによる心筋生化学画像診断
- 195) 大動脈炎症候群に合併し心室中隔へ拡大した細菌性動脈瘤の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 143) 左心補助人工心臓から離脱し得た拡張型心筋症の1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 2) 冠動脈起始異常を有し、右冠動脈と左回旋枝の同時血栓性閉塞により急性心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- P441 肥大型心筋症のエネルギー代謝異常と冠血流予備能との関係 : ジピリダモール負荷^NH_3 PETによる検討
- P398 僧帽弁狭窄症患者(MS)におけるアドレノメデュリン(AM)の病態生理的意義
- P136 心房細動を有する僧帽弁狭窄症に対するPTMC後の直流除細動における洞調律維持因子の検討
- P120 心臓超音波検査によるCarpentier-Edwards牛心膜弁の弁機能不全発生の検討 : Ionescu-Shiley弁との比較
- 102) 炎症性心内膜障害におけるR12核種同時撮像の検討
- 急性のアルコール摂取が日本人男性の血行動態に及ぼす影響 : ALDH2遺伝子型による比較検討
- 日本人におけるアルコール代謝関連酵素の遺伝子型と循環器系危険因子との関係
- 0365 経口PG12誘導体ベラプロストナトリウムは原発性肺高血圧症の長期予後を改善させる
- 重症肺高血圧症におけるPG12経口製剤(Beraprost)の有用性についての検討 : 日本循環器学会第76回近畿地方会
- P723 β遮断薬は急性心筋梗塞後のリモデリングに影響するか? : ACE阻害薬との比較検討
- P503 ステント形状の違いは臨床成績に影響を及ぼすか? : ACS Multilink StentとAVE GFX Stentを用いた無作為比較試験
- 105)神経性高血圧を呈したギラン・バレー症候群の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 95) 腹部に限局した無症候性解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 膵ラ氏島腺腫を合併した再発褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- Propranolol LA1日1回服用による高血圧症の治療
- 116)脳出血を起こし死の転帰をとった原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会