スポンサーリンク
国立大阪病院 臨床研究部 | 論文
- 右冠動脈閉塞時のBezold-Jarisch(B-J)反射の出現様式 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- PTCA施行部の慢性期心筋梗塞発症について : 発症様式と病変形態についての検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- P168 PTCA後の慢性期完全閉塞時の病態および再PTCA成績に関する検討
- 1271 ニトログリセリン、ベラパミルによる冠微小血管障害の評価 : Doppler flow wireによる検討
- 1246 反復喫煙時とニコチン製剤の自律神経応答の比較 : 心拍変動の周波数解析による検討
- 1106 心室性不整脈患者におけるLate Potential(LP)と心臓交感神経異常の関係について : I-123-MIBG心筋scintigraphyによる検討
- 1030 CO_2レーザーを用いたヒト冠動脈閉塞部の蒸散効率に関する基礎的検討 : パルス法と連続波法の対比
- 27.脳卒中後下肢運動機能回復機転における皮質機能の再編成 : ^Xe-rCBFによる下肢運動負荷時局所脳血流変化の評価(脳血流・他)
- 26.脳卒中後上肢粗大運動機能回復に関連した皮質機能再編成 : ^Xe-rCBFによる上肢粗大運動負荷時脳血流変化の評価(脳血流・他)
- 広域イントラネット(HOSPnet)を用いた病院間テレカンファレンス・システム
- 糖尿病患者における知覚神経障害の定量的指標としての角膜知覚
- ビデオカメラを用いた瞬目パターン検出によるコミュニケーションツールの開発
- 完全無拘束センシングシステムにおける患者追跡に関する研究
- PB2 高速度超音波断層像での血中反射体抽出による血流の可視化(ポスターセッションB)
- D3 超音波ビームの音場分布を考慮した超解像診断の基礎検討(医用超音波)
- 電子カルテにおける施設間生体医療情報リアルタイム通信の問題点と考察
- DDSにおける薬物濃度の超音波画像計測
- PJ8 含気マイクロカプセルの共振周波数を利用したDDS(選択的薬物投与法)の検討(ポスターセッション2)
- 含気マイクロカプセルの超音波破壊特性を利用したDDSの基礎実験
- ネットワークを利用した生体情報のリアルタイム転送と電子カルテへの書き込み