スポンサーリンク
国立大阪病院 臨床研究部 | 論文
- 113)反復喫煙時の自律神経応答 : 心拍変動の周波数解析による検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 95)ベラパミルによる冠微小循環障害の評価(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 25)PTCA後の慢性期閉塞病変に対する再PTCA成績に関する検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 65)^I-MIBG心筋シンチグラフィによる心室性不整脈患者の心臓交感神経異常の評価 : Late potential(LP)の有無による検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 無症候性脳梗塞の進展因子 : 高血圧症例を中心とした5年間の追跡調査結果
- デジタル ・ サブトラクション ・ エコー図法による心室性期外収縮の Focus の検出
- 失神発作を繰り返したアミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 血中超音波散乱体の流線(流跡)抽出による心・血管内血流状況の動的可視化 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 労作性狭心症における拡張期左室壁弛緩の遅延 : デジタルサブトラクションエコー(DSE)法による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- デジタルサブトラクションエコー(DSE)法による動脈硬化の硬化病変の非侵襲的評価
- 心筋微小変位の高精度解析による心筋収縮と弛緩状態の二次元診断 : 機能的組織性状診断の試み
- 携帯端末(PDA)と情報サーバーによる医療情報ネットワークの構築
- 高速度超音波断層装置を用いた頸動脈壁の拡張・収縮速度の抽出および可視化
- PA-25 血管内圧-変位速度同時計測による血管の弾性指標の可視化(P.ポスターセッションA-概要講演・展示)
- D3 超音波超解像診断法による臓器の機能評価 : 組織変位速度と加速度の可視化(医用超音波)
- 29.在宅脳卒中患者に対する通院支援の必要性
- 4.在宅脳卒中患者のQuality of Life(QOL)に対する影響因子(脳卒中-ADL・QOL III)
- 0177 脳室周囲高信号域の程度と虚血性脳血管障害の関係 : T_2強調画像定量化による解析
- 虚血性脳血管障害における^I-IMP SPECTと^Tc-HMPAO SPECT局所脳血流量の比較
- リアルタイム画像電送機器を使用した国立病院・災害拠点病院間連携 : 災害時共同行動を展望した平時の遠隔共同カンファレンス