スポンサーリンク
国立国際医療センター腎臓循環器科 | 論文
- 30)LMT入口部病変造影直後の急性冠閉塞に対しIABP及びPCPSを使用し救命しえた一症例
- P843 血小板コラーゲン受容体la遺伝子多型と心筋梗塞との相関
- 深部静脈血栓症の血栓部位から見た塞栓症の危険性(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 座談会 虚血性心疾患の診療--専門医からのメッセージ (特集 虚血性心疾患治療の進歩)
- 17)急性心筋梗塞後, 左室後下壁に真性心室瘤を形成した一例
- 心臓核医学研究の進歩(循環器学2009年の進歩)
- ベプリジルの薬物動態の特徴
- Brugada型心電図所見を呈する例を把握するための心電図ファイリングシステムの活用とその意義
- Brugada 症候群における致死性不整脈の予知
- 心房細動患者のホルター心電図を用いてのf-f間隔の日内変動について
- P929 抗不整脈薬投与下で評価されたT-wave alternansは器質的心疾患に伴う持続性心室頻拍/細動の予知指標となり得るか : 前向き調査
- P587 発作性心房細動に対する抗不整脈薬の予防効果の比較 : 近年使用可能になった薬剤(ピルジカイニド,シベンゾリン,ピルメノール,ベプリジル)による比較
- P454 興奮伝播からみた心房細動の停止機序 : 高解析マッピングを用いて
- P345 植込み型除細動器 (ICD) 患者の精神分析:作働の有無からみた評価
- 質疑応答 心血管疾患診療のエクセレンス (第52回社会保険指導者講習会 心血管疾患診療のエクセレンス)
- Ventricular Tachycardia の日内出現時間帯の検討(VTのCircadian Patternについて)
- 104)脳動脈瘤内に粘液腫細胞の浸潤を認め, 血行性転移が強く示唆された左房粘液腫の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- P512 高血圧の候補遺伝子解析に関する人種的考察
- 不整脈の遺伝的背景 -我が国の家族性QT延長症候群の連鎖解析-
- 先端巨大症を合併し, VP療法にて脾腫と貧血が改善した特発性骨髄線維症