スポンサーリンク
国立国際医療センター循環器科 | 論文
- 26.急性心筋梗塞に対するシステムアプローチの試み(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-C-21 心筋梗塞発症後の患者管理における心理・性格, 運動耐容能の把握の意義(循環器(2))
- 17)急性心筋梗塞後, 左室後下壁に真性心室瘤を形成した一例
- 心筋梗塞を疑う胸痛 (特集 "胸痛"診療マップ--このサインをどうとらえるか) -- (循環器疾患を疑う胸痛)
- 心臓核医学研究の進歩(循環器学2009年の進歩)
- ベプリジルの薬物動態の特徴
- Brugada型心電図所見を呈する例を把握するための心電図ファイリングシステムの活用とその意義
- Brugada 症候群における致死性不整脈の予知
- 心房細動患者のホルター心電図を用いてのf-f間隔の日内変動について
- P929 抗不整脈薬投与下で評価されたT-wave alternansは器質的心疾患に伴う持続性心室頻拍/細動の予知指標となり得るか : 前向き調査
- P587 発作性心房細動に対する抗不整脈薬の予防効果の比較 : 近年使用可能になった薬剤(ピルジカイニド,シベンゾリン,ピルメノール,ベプリジル)による比較
- P454 興奮伝播からみた心房細動の停止機序 : 高解析マッピングを用いて
- P345 植込み型除細動器 (ICD) 患者の精神分析:作働の有無からみた評価
- Ventricular Tachycardia の日内出現時間帯の検討(VTのCircadian Patternについて)
- 梗塞心電図所見を示した肥大型心筋症の1例
- P512 高血圧の候補遺伝子解析に関する人種的考察
- 我が国におけるRomano-Ward症候群の遺伝解析 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 12)不安定狭心症に合併した右室粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 両心房内に筋性索状物様エコーを認めた上室頻拍の1例 : 経胸壁および経食道カラードップラー法による検討 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 中高年者のASD手術例の検討 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会