スポンサーリンク
国立国際医療センター循環器科 | 論文
- 14) 原発性肺高血圧症合併妊娠の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心室不整脈に対する極少量プロプラノロール(5mg/day)単独使用とメキシレチンとの併用について
- 68)心膜開窓術によって軽快し得た大量の心膜液貯留を伴ったWerner症候群の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 急性下壁梗塞に前乳頭筋断裂を合併し, 僧帽弁置換術により救命し得た1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- P-421 IV期非小細胞肺癌に対する化学療法の転移臓器別制御率についての検討(転移の診断・治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-189 化学療法の経過中に間質性陰影の出現・増悪したIV期肺癌症例についての検討(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- 80)Tornusカテーテルが不通過であった石灰化病変に対し,Rotablatorが有効であった1症例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 86) ICD植え込み後の難治性持続性心室頻拍に対しソタロールが著効した一例
- 発作性心房細動(Paf)患者の細動波(f波)の f-f 間隔と薬剤との関係について
- 6)心内シャントを伴わない部分肺静脈還流異常症の1例
- 心房細動患者の疾患群と付随する心電図所見および薬剤使用状況について
- 心房細動と心室性不整脈(2連発,3連発以上)との関係について
- 30)LMT入口部病変造影直後の急性冠閉塞に対しIABP及びPCPSを使用し救命しえた一症例
- P-263 治験コーディネーターによるリクルート方法と契約達成の検討(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-455 国立国際医療センターにおける治験の達成率及びスピードアップの検証
- W-1-1 国立国際医療センターにおける治験普及・啓発活動の取り組み
- 保存的治療が著効した直腸粘膜脱症候群の1例
- 43)人心筋代謝の研究 インスリン(IRI)に関連して : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 二,三心疾患の心筋ケトン体代謝およびケトン体酸化還元電位 : 第64回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 多脾症と下大静脈奇形を伴った先天性心疾患の1剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会